● |
21世紀に入り日本は成熟社会を迎え、地域の発展はこれまでとは異なる理念やスタイルが模索され、人づくりが大きな課題となっています。当センターでは地域活性化を担う人材の育成や組織化を主眼として、国のアドバイザー事業等を支援するとともに、まちづくり学校の開校・運営にも協力してきました。今後とも時代を担うリーダーの育成を海外も視野に入れて手がけていくことが重要と考えています。 |
● |
現在、地域運営における財政問題は逼迫してきており、既存の枠組みにとらわれない地域経営が求められています。公共事業の見直しを進める国・地方自治体の政策(事業)評価が動き出し、各地でその取り組みが広がっており、行政運営が大きく変わろうとしています。PFIは財政事情も手伝って、いまや国および各地の自治体で取り組まれ、徐々に成果が上がりはじめています。
一方、重点課題であった市町村合併問題、地方の財源問題は、行政システムの転換を促しはじめており、地方分権の推進に伴い、新たな地域の枠組みや公民パートナーシップ、マネジメントシステムが必要とされています。 |
● |
わが国は、ババブルの崩壊から長く不況が続いてきましたが、大都市部では景気回復の基調となってきています。しかしながら、地方においては、厳しい状況が続いています。過疎や高齢化は、農山村だけでなく地方都市の中心市街地においても深刻な問題となっています。一方、途上国の地域開発では日本の協力が期待されています。 |
● |
また、構造改革は正念場を迎えており、経済対策の一環として都市再生特別措置法が成立し、特区構想が進みつつあります。 |
● |
さらに、景観法の成立を契機に、景観への取り組みが、都市および地域の双方にとって重要な課題として改めて認識されてきました。 |
● |
こうした状況を的確に把握し、課題解決に真剣に取り組んでいくことが極めて重要となっています。 |