市民参加のDNAを継承する学びの場――飯田型公民館制度
|
身の丈の再開発によるまちなか居住の実現
三石秀樹 |
株式会社飯田まちづくりカンパニー取締役事業部長 |
|
新しい形の市民団体 IIDA WAVE(イイダウェーブ)
|
フェスタの窓から見えてきた「人形劇のまち飯田」
高松和子 |
いいだ人形劇フェスタ実行委員会実行委員長 |
|
ほんもの体験や農家民泊を活かした集客交流モデル構築までの道のりと今後の展開
|
地域医療と定住自立圏――地域の連携強化で自立性を高める
|
全国初の市民ファンドによる太陽光発電と持続可能な地域づくりに向けて
竹前雅夫 |
飯田市役所地球温暖化対策課長 |
原 亮弘 |
おひさま進歩エネルギー株式会社代表取締役 |
|
地元共同受発注グループ「ネスク・イイダ」によるLED防犯灯開発
遠山昌和 |
公益財団法人南信州・飯田産業センター事務局長 |
|
大学機能のクラウド化を目指す知のネットワーク「学輪(がくりん)IIDA」
|
◎<調査報告>都市縮小の先端を走るデトロイト最新事情(1)
デトロイトにおける地域ビジネス基盤整備と都市再生
|
◎<コラム・連載最終回>関西は「創造的再生」の先進地[6]
大阪都心部における街区公園の創造的活用
――“Community meeting”(大阪市西区/新阿波座公園)
|
◎<事業報告>
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2012」
|