2000年 1月
通巻424号

特集 テキストとしての沖縄―沖縄から世界へ
 

特集にあたって
編集部   
≪沖縄を読み解く視座≫ 
沖縄自立論の系譜―近現代史からみた沖縄の自治
屋嘉 比収 琉球大学非常勤講師
表裏一体の日米安保と「沖縄問題」
我部 政明 琉球大学法文学部教授
環境破壊の政治経済学 ―沖縄の米軍基地と環境破壊
宇井 純  沖縄大学法経学部教授
沖縄経済の新たな発展方向を求めて
富川 盛武 沖縄国際大学商経学部教授
地域の視点と地域・都市づくり
池田 孝之 琉球大学工学部教授
≪各論≫ 
「沖縄発」の時代―復帰後の工業政策と産業
宮城 弘岩 (株)沖縄県物産公社代表取締役専務
21世紀沖縄のリーディング・インダストリーは何か
中山 行輝 (財)南西地域産業活性化センター上席研究員
沖縄発・新航空
戸崎 肇  明治大学商学部助教授
東アジア物流体制の中での物流立県沖縄の可能性
津守 貴之 岡山大学経済学部助教授
情報の大交易時代へ
稲垣 純一 沖縄県振興開発審議会専門委員
沖縄におけるゼロエミッション活動
伊波 美智子 琉球大学経済学部教授
沖縄バイオマスの産業化へ
碓井 修 日本月桃(株)代表取締役
福寿社会に向けた健康・福祉・医療の展望
天願 勇  米国公益法人日本医学交流協会理事
沖縄マチグワー、ビジネスチャンス
田崎 聡 (有)楽園計画代表取締役
伝統工芸プロデュースシステムによる活性化
野村 昌弘 (株)染と織琉藍代表取締役
沖縄ブランドの確立を目指して―ゴーヤーを例にして
金城 巖 沖縄県経済農業協同組合連合会総務部長
エコツーリズムの可能性
西銘 史則 (株)沖縄環境分析センター環境技術部取締役部長
沖縄の自治と自治体―沖縄から学ぶ地方自治
仲地 博 琉球大学法文学部教授
那覇市NPO活動支援センターの設立について
横山 芳春 那覇市企画調整室NPO担当
琉球文化の新しい可能性
高良 勉 詩人,評論家
≪コラム≫
北と南の地域交流
伊藤 善市 帝京大学経済学部教授
伝統ある沖縄の染めと織りを世界の檜舞台へ
山内 光子 ファッションルームマドンナ代表
沖縄で国際コンベンションを!
宮里 由紀子 エグゼカティブリンク代表
ドジャータウン・アジア―沖縄に実現可能な夢を
小川 勝正 (株)メディアゲイン社長
アジア・沖縄文化比較論
ディリープ・チャンドララール 沖縄大学人文学部助教授
都市と島を回遊
大竹 昭子 文筆家
ゆとり社会・沖縄
緒方 修  沖縄大学人文学部教授
<連載>
英国からの中心市街地活性化報告D 
タウンセンターの再生とアウト・オブ・タウンの開発規制
村木 美貴
中井 検裕
東京工業大学
<連載>
観光と交流の現在(いま)13
イベントを楽しむ ―過渡期にある地域イベント、その課題
浦野 秀一 (有)あしコミュニティ研究所代表取締役
<連載>
シリコンバレー・レポート14
アイデアという価値について
瀧口 範子 ジャーナリスト
<連載>
街を走る18
2003年モノレールにもう乗れーる
―その2
 
緒方 修 ジャーナリスト
<書評>
北東公庫公民連携研究会編集
「公民連携による新たな地域創造」
光多 長温 鳥取大学教育地域科学部教授
地域開発文献紹介

トップページへ戻る