| 特集にあたって
|
天の時、地の利、人の和――諏訪圏工業メッセ
| 山崎 壯一 |
諏訪圏工業メッセ実行委員長、諏訪商工会議所会頭 |
|
「エプソンのものづくり」と諏訪
| 草間 三郎 |
セイコーエプソン株式会社代表取締役社長 |
|
諏訪圏製造業の変遷が照射するもの
| 新井 貴 |
日本政策投資銀行地方開発部課長(企画調査担当) |
|
スマートデバイスの供給基地を目指して
| 小松 廣之 |
財団法人長野県テクノ財団諏訪テクノレイクサイド地域センターテクノコーディネーター |
|
| 地域の技術拠点としての精密工業試験場
|
| テクノプラザおかやと諏訪圏の産業振興
|
企業連携による取り組み事例――Shimosuwa
Industry Venture下諏訪→諏訪→信州のS.I.Vへ
| 椎村 尚平 |
事業協同組合S.I.V下諏訪理事、株式会社S.I.V専務取締役事業部長 |
|
| ものづくりの神髄に学ぶ――企業はゴーイングコンサーン |
| 世界トップシェアのモノづくり |
| 諏訪圏のものづくり企業を取材して |
| 諏訪東京理科大学地域コンソーシアム
|
◎<調査報告>オースティン・モデルによる地域経済発展とスマートグロース(3)
地域リーダーシップ組織の役割
| 海道 清信 |
名城大学都市情報学部教授 |
| 村山 隆英 |
日本生命不動産部営業部長 |
| 高田 容治 |
株式会社ナバ社長・オースティン市名誉市民 |
|
◎<調査報告>国土計画と地方分権(2)
国土利用計画制度の問題点と課題について
|
<地域振興の視点>続・首都圏の今E
拡がる公民パートナーシップ――保育サービスにおける挑戦
| 石井 順一郎 |
日本政策投資銀行首都圏企画室副調査役 |
|
◎<新刊紹介>矢作弘著/末松誠写真
『産業遺産とまちづくり』 ★内容のページへ |
| Library |
| 地域開発文献紹介 |