観光地域プロデューサー事業の成果と課題
――「富士河口湖町観光まちづくりカレッジ」で意図したこと
花岡 利幸 |
観光地域プロデューサー、山梨大学名誉教授 |
|
専門家の長期派遣による内発型地域おこし
――「地域再生マネージャー事業」の取り組みから
荒井 弘正 |
(財)地域総合整備財団<ふるさと財団>地域再生部長 |
|
地域振興アドバイザー派遣事業の特徴、効果、課題
|
「県職員の市町村駐在制度」と「交流制度を活用した戦略的派遣」
|
市町村現場への人材派遣:高知県の地域支援企画員「地域の元気応援団」 ――制度の成果と課題
岡村 幸政 |
高知県産業振興推進部地域づくり支援課地域支援企画員(黒潮町担当) |
|
米国メイン・ストリート・プログラムで活躍する専門職
|
韓国における契約職公務員制度の現状と課題―韓国鎮安郡の事例を中心に
|
◎<政府広報>
新成長戦略と地域活性化
黒田 昌義 |
内閣官房副長官秘書官兼内閣総務官室企画官(前内閣官房国家戦略室企画官) |
|
◎<調査報告>
津和野町 日本初の集落営農の農事組合法人化──「おくがの村」の挑戦
|
◎<事業報告>
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2009」
・表彰制度について (財団法人日本地域開発センター) |
受賞作品紹介 |
「ゼロエネルギーハウス」/「Eco Delight」/「粋(すい)シリーズ」/「NAGAMOCCHI-M」/
「『ゆるり』エコハウス」/「RONDINO 【輪舞曲】」 /「e.エコ シリーズ」 /
「外断熱の家 エネージュ」 /「大人気の家 SOLOR」 |
|
◎<連載>地域資源∞全国展開プロジェクト 第2回
燕商工会議所:ステンレス製リユース「ECOカップ」の開発
──世界に誇る技術屋集団がこだわりぬいたエコ商品
|
◎<地域振興の視点>
周干峙先生、大林賞受賞。11月に東京・品川で式。
|
◎<書評>日本政策投資銀行地域企画チーム編著
『実践! 地域再生の経営戦略(改訂版)――全国36のケースに学ぶ"地域経営"』
★内容のページへ
|
◎<書評>渡部薫 著
『都市の自己革新と文化――ひとつの都市再生論』
★内容のページへ
|