1.資金の範囲について |
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法 |
満期保有目的有価証券 償却原価法に基づく原価基準を採用している。 |
(2) 固定資産の減価償却の方法 |
建物附属設備 定率法による減価償却を実施している。 |
構築物、什器備品 定額法による減価償却を実施している。 |
(3) 引当金の計上基準 |
退職給付引当金 期末退職給与の要支給額に相当する金額を計上している。 |
賞与引当金 従業員の賞与の支払に備えるため、支給見込額のうち当期の負担額を計上している。 |
(4) 消費税等の会計処理 |
消費税等の会計処理は税込方式によっている。 |
2.基本財産及び特定資産の増減額及びその残高は、次のとおりである。 |
(単位:円) |
科 目
|
前期末残高
|
当期増加額
|
当期減少額
|
当期末残高
|
基本財産 |
基本財産引当預金 |
26,000,000
|
0
|
0
|
26,000,000
|
投資有価証券 |
4,000,000
|
0
|
0
|
4,000,000
|
小計
|
30,000,000
|
0
|
0
|
30,000,000
|
特定資産 |
退職給付引当預金 |
10,275,750
|
2,290
|
7,193,904
|
3,084,136
|
自主研究積立預金 |
11,870,000
|
7,883,640
|
2,753,640
|
17,000,000
|
小計
|
22,145,750
|
7,883,930
|
9,947,544
|
20,084,136
|
合計
|
59,580,000
|
7,885,930
|
9,947,544
|
50,084,136
|
3.基本財産及び特定資産の財源等の内訳は、次のとおりである。 |
(単位:円) |
科 目
|
当期末残高
|
(うち指定正味財産からの充当額)
|
(うち一般正味財産からの充当額)
|
(うち負債に対応する額)
|
基本財産 |
基本財産引当預金 |
26,000,000
|
(26,000,000)
|
(0)
|
(0)
|
投資有価証券 |
4,000,000
|
(4,000,000)
|
(0)
|
(0)
|
小計
|
30,000,000
|
(30,000,000)
|
(0)
|
(0)
|
特定資産 |
退職給付引当預金 |
3,084,136
|
(0)
|
(0)
|
(3,084,136)
|
自主研究積立預金 |
17,000,000
|
(0)
|
(17,000,000)
|
(0)
|
小計
|
20,084,136
|
(0)
|
(17,000,000)
|
(3,084,136)
|
合計
|
50,084,136
|
(30,000,000)
|
(11,870,000)
|
(3,084,136)
|
4.担保に供している資産 |
定期預金(三菱東京UFJ銀行本支店)10,000,000円は短期借入金10,000,000円の担保に供している。 |
|
5.固定資産の取得価格、減価償却累計額及び当期末残高は、次のとおりである。 |
(単位:円) |
科 目
|
取得価格
|
減価償却累計額
|
当期末残高
|
建物附属設備 |
938,700
|
255,557
|
683,143
|
構築物 |
804,266
|
261,997
|
542,269
|
什器備品 |
4,502,392
|
4,183,526
|
318,866
|
合計
|
6,245,358
|
4,701,080
|
1,544,278
|
6.満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益 |
満期保有目的の債券の内訳並びに帳簿価額、時価及び評価損益は、次のとおりである。 |
(単位:円) |
科 目 |
帳簿価額 |
時価 |
評価損益 |
投資有価証券
|
利付国債 |
4,000,000 |
4,002,000 |
2,000 |
合計 |
4,000,000 |
4,002,000 |
2,000 |
属性 |
氏名 |
職業 |
取引内容 |
取引金額 |
科目 |
期末残高 |
役員及びその近親者 |
伊藤 滋 |
当法人会長及び大学教授 |
業務委託契約 |
7,250,000 |
未払金
受託調査研究費 |
7,250,000 |
取引条件及び取引条件の決定方針
業務委託契約について、同種業務の実績を勘案して一般的取引条件と同様に決定している。 |
トップページへ戻る |